人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日常の中に幸せの種はある


by morimori42185
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

レモンとはちみつ

レモンとはちみつ_d0173368_15485651.jpg

我が家のベランダの貴重なレモン・・・・。はちみつをとくとくと入れて・・・・・。はちみつれもんにした・・・・。
水で割って飲んでもおいしい!  パンに乗せて食べてもおいしい!
# by morimori42185 | 2012-02-05 15:51 | 季節

今年の味噌作り

今年の味噌作り_d0173368_8554716.jpg


今年も味噌を仕込む季節がやってきた・・・・。 Mさんがまとめてくださって、材料をいつも調達してくださる。
わたしは麦みそ10キロを仕込んだ。  表面にはカビ防止のために最後に荒塩で蓋をするようにする。

                        今年の秋の出来あがりがたのしみだ。

今年の味噌作り_d0173368_903156.jpg


2月2日の名古屋の積雪・・・・・。  3日も寒い一日であった。   こんな時が味噌を仕込むのには最適の気候らしい・・・・。   
ラシックでほぼ毎日のように「だし教室」を開催して・・・・・2月になってほっと気がゆるんだ・・・・。半日店頭に立って接客するというお仕事が一ヶ月以上つづくお仕事は初挑戦だった。  まだ3月11日まで週に2度くらいの接客業務はこれからも続くのだが・・・・身体の不調を除けば「よろこび」と「出会い」の発見ばかりだ。

「だし」のかおりほどご馳走はない。   「かおり」・・・。味わう喜び・・・。伝わる喜び・・・。すべて「やってみなければわからない」のだった・・・。実感の涌く生き方ってむずかしいことではなく、なにげない日常の小さな「感動」なのだと思う。

今年の味噌作り_d0173368_9141337.jpg


Mさんお手製の具だくさんのだしの利いたおだしの中に野菜と豚肉の味が滲みたおいしい「さわに椀」。
# by morimori42185 | 2012-02-05 09:23 | 保存食

おべんとう

おべんとう_d0173368_083496.jpg


  つくづく・・・ほうれん草の胡麻和えが好き。  今が「ほうれん草」の一番おいしいときだ・・・。  ほんとうになにげない食材の一品が食べたくなる・・・・。ほうれんそうを茹でて、すり胡麻と私は黒砂糖としょうゆ・・・。ただ和えただけなのに・・・・おいしい!毎日でも食べたい!

きょうは目玉焼き弁当。  それとは別にほうれん草を2把茹でて胡麻和えをlラシック用に用意した。

おべんとう_d0173368_0143749.jpg


今日のだし教室のお客様にお出しした・・・。  今日は昆布とかつおだしに具がゆり根と三つ葉。
だしは薄味なのでほうれん草との相性がよかった。

ラシックでの出店が延長になり3月11までになりました・・・・。 毎日ではありませんが「だし教室」を開催しますのでまたご興味のあるかたはおいでくださいませ。

おべんとう_d0173368_15463259.jpg

ゆり根っておいしい・・・・。やさしい味。
# by morimori42185 | 2012-02-05 00:19 | うちの味

おむすび  ②

おむすび  ②_d0173368_005993.jpg


Tさんは梅干しが生まれてこのかた食べられない・・・・。と聞いていたにもかかわらず・・・いつものくせで貝柱のおむすびの具に梅干しを入れてしまった!!  だれでも身震いするほど食べられないものはある。

きょうは具に昆布の佃煮で外はおぼろこんぶをまぶした・・・・。  Tさんは今日のシフトではお休みで召し上がってもらえなかったけれど・・・・・・。これなら大好きだったと思う・・・。
# by morimori42185 | 2012-02-05 00:06 | うちの味

干し貝柱でおむすび

干し貝柱でおむすび_d0173368_859531.jpg


ちょ~簡単でおいしい!    2合のうるち米と1合のもち米を炊飯器に洗ってから入れて、ささがきごぼうに干し貝柱と干しえびと芽ひじきを入れてお酒・塩・みりん・薄口しょうゆをいれてから30分以上そのまま放置してからスイッチを入れて炊く。      

        もっちりとしていろいろな食材から出しが染み出ておいしいんです。
# by morimori42185 | 2012-01-30 09:04 | うちの味