・・・・七草、なづな、唐都(とうと)のとりが・・・わたらぬうちに・・・スットン スットン スットントン・・・・・と菜を包丁できざむ時に歌いながら・・・七草粥を昔は作ったと。・・・・Hさんから教わった・・・・。むかし、疫病がはやったのが蔓延しないように願いながら家族で食べたのが習わしとなったとか・・・・。Hさんはいろいろなことを教えてくださる。 また、お正月の初夢には・・・・・・「ながきよのとおのねふ(む)りのみなめざめなみのりふねのおとのよきかな」回文になっている。 この言葉を書いたものを枕のしたに置いて眠るとよい夢がみられるとか・・・。来年だなぁ。 覚えておかなくっちゃ・・・。Hさんは関東で産まれ育った方だ・・・。年女の卯年。関東では、年女の方はまわりの方たちに「あめ」をさしあげるのが習わしになっているという・・・。地方によっていろいろな風習があるものですね。

高島屋からミッドランドスクエアを望む。

きょうは風が冷たい・・・・。空気が澄んでいる。


スパイラルタワーは今、名古屋駅の顔になったように思う。

紫野和久傳の傳スケあめを頂いた。







■
[PR]
▲
by morimori42185
| 2011-01-07 21:35
| 季節

今日は西光寺さんのHさんからお誘いを受けて、名古屋駅ミッドランドスクエア4Fの京料理・本家ゆば料理の店松山閣(しょうざんかく) 「松山」(まつやま)で、朝九時に京都から毎日届くという本場のゆば料理を頂いた・・・・。
きょうは、七草ということで最後においしい「七草粥」を頂いた。

豆乳がさらっとしていて、その中にたくさんのゆばが入っている。ポン酢で頂いた。




てんぷらの中にごま豆腐を天ぷらにしてあるものがあった。甘い「おもち」のようだった。

ちりめんじゃこと実山椒とゆば。薄味。

おいしくて、おかわりをしている方大勢いました。

最後デザートはゆばに黒蜜きなこで。



まるで京都に来ているようでした・・・・・。ごちそうさまでした。
■
[PR]
▲
by morimori42185
| 2011-01-07 18:58
| ともだち
きょうは中部ろうさい病院にY君に会いに行く・・・・今年に入って初めてのボランティアにいく日。入院していらっしゃる方には変わらぬ日常。まだ、看護師さんが少なく病院全体が静かだ・・・・。Y君は四人部屋。そこに三人の方が入院中だ。Y君はおだやかな笑顔だ。年賀状がY君にたくさんきていた。昨日熱田神宮に初詣でに出かけた話などY君は話を聞いてくれる・・・・。昼食の蒸しパンをちぎってY君の口元にはこぶ。年末に病院内の理容室に行き、髪の毛をカットしたのでさっぱりとした頭になったY君の頭と顔を熱いお湯で拭く。ずいぶんと上手になったと思うが・・・・電気かみそりで髭をそる。このごろは、眉毛のカットも頼まれるようになった。
首から下の部分の感覚がなくなったY君にとって手に代わっているつもりで・・・・。わたしの日常の話を楽しんできいてくれる・・・。年末に「かつお厚けずり」をYくんの家族の方にプレゼントする為に病院に持っていったらY君がひと口食べたいということになって少したべたら固かった・・・。という感想をもらった。でも、Y君が興味をもってくれたことがうれしい。おいしい出汁がとれる話ができた。昆布とかつおの出汁は二回とることや一回目はお吸い物などの一番だしで、もう一度水を加えて二番だしを煮物などに・・・。こんな話をする。
病院の売店は開いていた。売店まで出かけられる方には息抜きになる。 わたしにも・・・・・。帰りにまた売店でおいしいものみつけた。

北海道のキャラメルだ。まず、パッケージがかわいい。 私はキャラメル好きではないが、父母がわりと好きなのでおみやげ用に買い求めた。なぜか懐かしい味。
首から下の部分の感覚がなくなったY君にとって手に代わっているつもりで・・・・。わたしの日常の話を楽しんできいてくれる・・・。年末に「かつお厚けずり」をYくんの家族の方にプレゼントする為に病院に持っていったらY君がひと口食べたいということになって少したべたら固かった・・・。という感想をもらった。でも、Y君が興味をもってくれたことがうれしい。おいしい出汁がとれる話ができた。昆布とかつおの出汁は二回とることや一回目はお吸い物などの一番だしで、もう一度水を加えて二番だしを煮物などに・・・。こんな話をする。
病院の売店は開いていた。売店まで出かけられる方には息抜きになる。 わたしにも・・・・・。帰りにまた売店でおいしいものみつけた。

北海道のキャラメルだ。まず、パッケージがかわいい。 私はキャラメル好きではないが、父母がわりと好きなのでおみやげ用に買い求めた。なぜか懐かしい味。
■
[PR]
▲
by morimori42185
| 2011-01-03 20:01
| ともだち
▲
by morimori42185
| 2011-01-03 11:10
| 季節