
写真でこの色が伝わるかしら・・・・。

このおそうめんが美味だった。

そして、Uさんお薦めのホテルのラウンジでお茶。ここのケーキがおいしいとのUさんのお薦めでケーキセットにしたが・・・・どのケーキにしようか・・・とまた悩む。Uさんが「食」に関して同じスタンスで話が出来るので話していても楽しい。
紅茶とバナナのジプーストにやっと決めた。


・・・・・・・・・・・・・・・暑い、暑い・・・・・とばかり言っていたら・・・・・朝夕めっきりすずしくなった。 久しぶりに市場のKさんのところに寄ったら子持ち鮎に遭遇した。 ラッキーなのだ。 いい食材との出会いはお料理したい! という気持ちをよみがえらせてくれる。 少しすずしくなったのも幸いだ。
家にある料理本をいろいろみて秋の食材を料理することを考えている所だ。 身体がしゃんとする食べ物を無意識に探している・・・・・。

ゆっくり・・・・焼いてから・・・・風干しを1時間して・・・・・・。

山椒を入れた昆布だし・酒・みりん・酒・砂糖でゆっくりと煮る。
・・・・・辰巳浜子さんの「娘につたえる私の味」の本の中の子持ち鮎の煮びたしを参考にして山椒の塩漬けを足して煮付けている・・・・。辰巳浜子さんは焼き目をつけて、じっくり鮎を焼いてから秋風に一日か二日あててからとっくりと忘れるくらい煮ます・・・。とあったのだが・・・・・・。私は、今煮ている。
ゆっくりと煮含めるのは同じようにして。昆布の出汁が使われていて、あとで最後に煮込む予定だ。

昆布もとろとろでおいしいし、子持ち鮎はおいしいです。骨も頭もたべられる。

東京のおみやげをいただいた・・・・。はじめていただくものだ・・・。「黒かりんとう」。ヒガシヤギンザのもの。
センスのよい箱に入っていた・・・・・・。 素敵なラッピングに刺激を受ける。

・・・・・・・・・・・・これは賞味期限が翌日まで。 と渡されたお芋の御菓子。

おいしく頂きました・・・・。Sさんたち。